株式会社カコー化粧品様の企画に参加します
がんばれ日本!応援記事・メッセージ募集!(モニプラHPより)
株式会社カコーからのメッセージ
この度の東北地方太平洋沖地震により犠牲になられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。
また、震災にあわれた皆様へは、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く以前のように暮らせる日々が訪れますように。
カコー化粧品スタッフ一同。
株式会社カコー代表取締役の山口建一でございます。
今回の各被災地をニュースで見るにつけ、思わず幼少の頃の忘れられない記憶が
走馬灯のようによみがえり、胸の痛む思いをいたしました。
それは東京大空襲で一夜にして深川から浅草まで、一面焼け野原でガレキの山を
見た記憶です。この度の被災地が一日も早く復興できますよう、心より祈っております。
日本人は災難にめげず、こつこつと近代日本を立ち上げて参りました。
是非、創意と知恵で復興をやりとげましょう!
「すてたもんじゃないよ日本人!」プラス思考でガンバレ!!
このイベントにより皆様の力で明るく元気に応援しましょう!
カコー化粧品は東北美人もバックアップいたします。
これだけ大きな震災を見て、私もすごい衝撃を受けました。
3月11日の東日本大震災・・・3月20日のだんなさんの自主退職。
自主退職とは言っても、事実上、退職を求められての退職。
荒れるだんなさんと震災にあわれた人々の辛そうな顔を見ていると
私もだんだん精神的に追い込まれちゃって・・・(苦笑)。
でも苛酷な状況の中でも、被災地の方々が頑張っていらっしゃる姿を見て
私もがんばらなきゃ!と、気持ちを切り替えることが出来ました。
今、私に何ができるんだろう?そう思った時に、思い浮かぶのは「寄付」という形・・・。
被災地へ行って何かをすることは出来ないけど、
頑張っている人達を、間接的に応援することは出来るはず。
ということで、今、私が実行しているのが、うれしかった貯金(笑)。
うれしかったことがあると、毎日100円ずつ貯金するんです。
毎日嬉しかったことがあれば、1カ月で3000円。
1カ月ごとくらいに寄付できたらいいな~って思っています。
小さな気持ちですが、私の続けられる範囲ってこのくらいだし・・・

。
嬉しい気持ちで貯金したお金はきっといいパワーを持っているはず(笑)。
なので、出来るだけ続けていくつもりです


そうそう、以前も紹介しましたが、糸井重里さんの『ほぼ日刊イトイ新聞』。
こちらには糸井さんの思いが色々綴られています。
なんだか温かくて、癒されたのでぜひ紹介しておきますね。
地震についてのコメントを集めたページにリンクしておきます。
ほぼ日刊イトイ新聞 (東日本大震災のこと)あと、被災地で働いた看護師さんの日記。
一緒に働いている同僚が、「とてもせつなくなる~。」と仕事中に
教えてくれたサイト・・・糸井さんも紹介されているサイトです。
震災直後、ボランティアとして被災地へ行った看護婦さんのブログです。
まだ読んだことが無い方はぜひ読んでみてくださいね。
被災地で働いた看護師さんの日記 さぁ、今日も一日、頑張っていきましょう~
↓↓↓良かったら応援お願いします♪
にほんブログ村
ブログ引っ越しされたんですね~、遊びに行きます!
最近ブログからはほとんど離れてしまっていたのですが、
またぼちぼちやっていこうかな?
wadachiketaka介護世代の大変さを実感しています。こんにちは。
生きてるといろんなことがありますよね。
かくいう我が家も昨秋・・・
えっ?嘘!何でやねん!世の中どうなってるんや~と
怒り、ぼやきまくりながら現在wadachiアクセーヌ モイストバランス ローションお久しぶりです!
娘が敏感肌、アトピーなの。
アクセーヌかあ。φ(..)メモメモメモ
ところで、私が長年利用してきたブログサイトの閉鎖が決まったの。
来年3月末まwadachi子どもと食べたい時短おやつwadachiさんへwadachiさん、お久しぶりです♪
wadachiさんもこの本いただいたんですね~。
バナナケーキも美味しそうだったですよね。
(私はバナナアレルギーがあってちょっと駄目でketaka子どもと食べたい時短おやつお久しぶりでーす♪
私もこの本でバナナケーキとか作ったよ~
バターとか一切使わずに
やさしい味のおやつができて感激しました。
バター最近高いし、下手すると欠品しwadachi仕事がしたい!wadachiさんへ
はい、頑張ります(*^_^*)!
ここ最近幸せすぎたから、もうそろそろ何か来るんじゃないかと
思っていたんですよ。
何か高いハードルか壁が突然現れるketaka仕事がしたい!ホント、なかなか思うようにいかないこともあるかと思いますが
めげずに頑張りましょうね。
ようやくこの歳になって、大分落ち着いてきたとはいえ
まだまだ心配事は絶えwadachi